コースレイアウト

IN COURSE
| 10 HOLE PAR 4 (W.G329 S.G334) |
|---|
| フェアウェーも緩やかで広く、上手なプレーヤーはバーディを取りたいホール。 |
| 11 HOLE PAR 4 (W.G336 S.G378) |
|---|
| ティーショットを右に打つと第2打が難しく、オーバーするとOBが待っている。 |
| 12 HOLE PAR 3 (W.G144 S.G111) |
|---|
| クリーク越えの打ち下ろしホール。風があるとクラブの選択が難しい。 |
| 13 HOLE PAR 4 (W.G341 S.G331) |
|---|
| 左のOBがコースに出ているように見え、右には杉林があって、距離よりも方向性が求められる。 |
| 14 HOLE PAR 3 (W.G150 S.G136) |
|---|
| フラットなショートホール。 |
| 15 HOLE PAR 4 (W.G368 S.G334) |
|---|
| 左OBのホールで、右サイドから攻めたい。 |
| 16 HOLE PAR 4 (W.G273 S.G295) |
|---|
| 距離は短いがクリーク越えの緩やかな登りホール。200Y付近に特大バンカーが待っている。クラブ選択を慎重に。 |
| 17 HOLE PAR 4 (W.G388 S.G392) |
|---|
| 距離のあるミドルホール。砲台グリーンで、手前から攻めていきたい。 |
| 18 HOLE PAR 4 (W.G388 S.G389) |
|---|
| フェアウェーの緩やかなホール、ティーショットを右にそらすと池が待っている。グリーンも大きく、ピンをデットに狙っていきたい。 |
OUT COURSE
| 1 HOLE PAR 4 (W.G328 S.G348) |
|---|
| フェアウェーは広く、グリーンも大きいがアンジュレーションに注意。 |
| 2 HOLE PAR 3 (W.G125 S.G151) |
|---|
| 距離は短いが、正確に打っていきたいホール。OBゾーンが多く、手前の池と奥の川が待っている。 |
| 3 HOLE PAR 5 (W.G552 S.G529) |
|---|
| 一番の難ホール。左サイドがOB、右が1ペナルティ、距離も十分あり、グリーンも難しい。 |
| 4 HOLE PAR 4 (W.G336 S.G343) |
|---|
| 3番同様、左OB、右1ペナルティ、第1打を慎重に。 |
| 5 HOLE PAR 4 (W.G307 S.G300) |
|---|
| ティ前100Y付近にOBのクリーク、グリーンもアンジュレーションがあり油断できないホール。 |
| 6 HOLE PAR 3 (W.G139 S.G130) |
|---|
| 易しいホール。確実にパーをとりたい。 |
| 7 HOLE PAR 5 (W.G504 S.G483) |
|---|
| まっすぐで距離も短いロングホール。左サイドOBをさけ、右から攻めたい。 |
| 8 HOLE PAR 4 (W.G334 S.G331) |
|---|
| グリーンは大きく、ピンを直接ねらいたい。 |
| 9 HOLE PAR 4 (W.G330 S.G336) |
|---|
| 第1打は思い切って打てるホール。正確に打ってバーディを狙いたい。 |